家から約1時間45分で現地到着は今の私にとってぎりぎりセーフの地理条件。しかも源泉そのまま掛け流しのお湯はマイナスイオンを多く含み、療養としてもOKのお宿なのです。

たった一泊とはいえ、ゆったりと温泉につかり体はスベスベ、楽しみの夕餉は、地元の新鮮な食材にこだわった和洋折衷の創作料理。時間を見計らって一つ一つ運ばれるその心遣いがうれしい。ご当地の那須牛はさすがに柔らかて美味しく、ご飯は大きなお釜で炊き上げ、おこげも希望で付けてくれるという・・どこまでもうれしいサービス。最後のフルーツでお腹も大満足!!その後、私は早めにお布団の中に...zzzzz
翌朝は早めに起きて大浴場で朝風呂、気持ちのいいこと。その後まわりを散策。自然をいっぱいに満喫しました。
ウォーリーを探せ!

今回は、正直なところまだずっと白血球が低く、ドクターストップを押してのかなり思い切った旅でした。
でも、自分の中で絶対大丈夫という信念が何故かあり、むしろ体のために何かが得られるのではという期待感が勝りました。西洋医学での治療は終わり、これからはその上に立って、自分なりの新たな道を切り開いていく・・・先ず大きな第一歩となりました。この時と自信を決して忘れずに.........。
那須温泉 五ツ星源泉の宿 「大鷹の湯」




本日お泊り~別邸「鷹山」



お部屋の外にデッキがあり、天然掛け流しの露天風呂がいつでも自由に

お食事処「お狩場亭」~お料理の一部






今日は、立教の同窓生主催のHome-Coming- Day♪
昨年は夫とkyonと3人で訪れ、RSSC出店の上野原バザールに顔を出したり、午後から立花隆先生の基調講演及び対談があり、そちらも出席したのでした。今年も、同じ企画があり、抗がん剤治療もちょうど終わった後で楽しみにしていたところ、昨日かなり白血球減少でグランの注射を受けたばかり、また悪いことに夜は背骨全体がギシギシと痛み、体が壊れていくのではと恐怖感を感じるほどでした。これは副作用の一端なのですが、痛み止めを服用してようやく眠りに・・・・。ということで、残念ながら今日はあきらめました。

でも嬉しいことに、同じゼミ仲間のGさんから早速構内の様子のご報告があり、その後ダブルTさんとも携帯でお話でき、懐かしの上高地仲間からも、立花先生の講演の様子など丁寧に記されたメールが届き~。。。
とり先生ゼミの仲間は、ちょうど今フィールドワークで上高地へ出かけているとのこと。昨年は私も参加し、錦織りなす
高原の、あの楽しい想い出がいっぺんに蘇りました。
また旅に出よう。。旅は、辛いことも悲しいことも全て拭い去って、魔法のパワーをいっぱい宿らせてくれる。


kyonから情報を得ていたお店ハレノヒ。
病院の帰り、二人でカフェの脇にある小さな
テラスでひと休み。
今年4月にオープン、オリジナルのカステラ
が楽しめるという。名づけて凹カステラ^^
外側はふわふわ、中はとろとろで不思議な
食感。ここにイチジクとアイスクリーム、チェ
リージュビリーとホイップをそれぞれトッピン
グしていただく。
気持ちのよい店員さんが「ここは床屋さんだ
ったんですよ」と。そう言われてみれば・・・
元ハラストアの前の小道を入ったところにあり
長く麻布に住んでいても、あまり通り抜けたこ
とがなかったのに気がついた。
白水堂(カステラ)、梅心庵(和菓子)など
老舗が消え、いつの間にか新しいスタイルの
スイーツのお店が増えた。
そういえば、想い出のピザのガンチャもつい
になくなった。寂しい。

昨日の答え~「ハレノヒ」でした。当たり~!?


今日は病院の日。。採決の結果は、今週2回グランの注射をしたにもかかわらず、思ったより白血球が上がらず、むしろ2000に下がり、好中球も22パーセント。計8回の抗がん剤治療のダメージがかなり来ている様子、追加治療は2回でおしまいということになりました。只今闘ってくれる戦士が足りません。強力な精鋭部隊を送って下さ~い(><);
